携帯版ブログ表示

D-PRSの設定に必要なJavaのJnaファイル
2016-11-24


禺画像]
D-PRSのI-GATE立ち上げの手順を参考に書きます
@DPRSInterface.zip
[URL]
からダウンロードして、解凍した全ファイルを新しいフォルダーに
コピーします。以下「DPRSInterface.pdf」に載っています。

Ajarファイルの起動にJAVAが必要
もしPCにjavaが無いようでしたら無料ダウンロード
[URL]
javaがインストールされていれば、「javaのアイコン」がファイル名に
付きます。

BDPRSInterface.jarの起動の前に、JNAが必要
D-PRSのVer.4.3からConfigureの設定画面の表示に必要な
jarのファイルのダウンロードです。
[URL]
から、上記画面画像の2つのファイルをダウンロードして
ファイル名を、ダウンロードして出来た余計な数文字を省き
「jna.jar」と「jna-platform.jar」に書き直して、D-PRSの解凍した
全ファイルをコピーして移した同じフォルダーに置きます。

Ccmdコマンドプロンプトで立ち上げ
jarをPCのcmdプロンプト画面にして、DPRSの解凍ファイルを
コピーしたディレクトリーにcd>で移り、DPRSInterface.jarを入力、
Enterで起動。
又は、直接「DPRSInterface.jar」をダブルクリックで起動。

DDPRS設定画面
DPRSInterface.jarを起動したら、ToolsのConfigureをクリックで
設定画面が表示されます。(jna.jarが同じフォルダーに無いと表れない)
 CallSign   ID を入力
 シリアルポート選択
 認証番号入力(JA6NKA池上さんから送られてきた認証番号)
 ポート番号(専用サーバーd-prs.d-str.info:14579)日本国内のみ
 ビーコン(チェックして、経緯度とコメントを入力)

EメニューのFileのStartjavaAPRSsrvrでサーバーに接続される。

確認は、[URL]
の「D-PRSサーバー稼働状況 DPRS01 DPRS02」項目の
01か02をクリックしてI-GATE局のリストに表示されていれば
うまくサーバーに接続されている。

ご参考になればと思い掲載
DVモード対応無線機とPCデーター通信ケーブルの説明は省きます。
[アマチュア無線]
[JE4YKJ社団局]

コメント(全10件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット